目次
新年早々、目標設定に悩んでいませんか?
新しい年が明け、心機一転、何かを始めたい!
そう思っている方も多いのではないでしょうか。
でも、「一体何から始めればいいの?」「どんな目標を立てればいいの?」と悩んでいる人もいるかもしれません。
会社員時代、私も1月は憂鬱な月でした。
新しい目標が会社から「降ってくる」だけで、自分のやりたいこととは程遠いものでした。
でも、起業してからは、自分で目標を設定しなければいけなくなり、今度は「一体何を目標にすればいいのか?」と迷いました。
なぜ、目標設定が大切なのか?
目標を持つことは、人生の羅針盤のようなものです。
目標があるからこそ、何をすべきか、どこへ向かうべきか、明確になります。
目標に向かって努力することで、達成感や充実感を得ることもできます。
しかし、単に「売上を上げる」や「お金を稼ぐ」といった漠然とした目標では、なかなかモチベーションを維持できません。
本当に達成したい目標とは、自分の心から湧き出る、もっと深いところに根ざしたものです。
2025年末のあなたは、どんなことをしているでしょうか?
そこで提案したいのが、「2025年末の自分」を想像するワークです。
ワークの方法
- 静かな場所で、誰にも邪魔されない時間を作ってください。
- 2025年の大みそか、あなたはどんなことをしているでしょうか?
- どんな場所で、誰と過ごしているでしょうか?
- どんなことを考え、どんなことを感じているでしょうか?
- 具体的にイメージしながら、文章や絵、コラージュなど、自由に表現してみてください。
このワークをするメリット
- 目標が明確になる
- 漠然とした目標ではなく、具体的なイメージを持つことができます。
- 漠然とした目標ではなく、具体的なイメージを持つことができます。
- モチベーションが上がる
- 理想の未来を想像することで、目標達成への意欲が高まります。
- 理想の未来を想像することで、目標達成への意欲が高まります。
- 行動計画が立てやすくなる
- 目標と現状のギャップが明確になり、何をすればいいのかが分かります。
- 目標と現状のギャップが明確になり、何をすればいいのかが分かります。
- ストレスが軽減される
- 目標に向かって進むことで、人生に方向性が見え、不安感が減ります。
- 目標に向かって進むことで、人生に方向性が見え、不安感が減ります。
例:2025年の私のビジョン
たとえば、「2025年末の私は、海が見える家で、愛犬と暮らしている。
毎朝、サーフィンをして、その後はカフェで仕事をしている。
週末は、友人と旅行に行ったり、ボランティア活動に参加したりしている。」
といったように、具体的なイメージを描いてみましょう。
まとめ
新年の目標設定は、単なる儀式ではありません。自分の人生をデザインする、素晴らしい機会なのです。
このワークを通して、あなたの心の奥底から湧き出る、本当にやりたいことを発見し、充実した一年にしていきましょう!
【あなたもやってみよう!】
- 静かな場所で、2026年の自分をイメージする時間を作ってみましょう。
- 具体的なイメージを、文章や絵などで表現してみましょう。
- 完成したら、定期的に見返して、目標を意識しましょう。
一緒に、理想の未来を創っていきましょう!
【この記事を読んだあなたへ】
この記事が少しでもあなたの役に立てたら嬉しいです。
もし、何か質問や感想があれば、お気軽にコメントしてくださいね。