「私って、本当に何もできないな…」
そんな風に、ため息まじりに自分を責めてしまう夜。
家事や子育てに追われる日々のなかで、自分の価値や未来が見えなくなっていく。
気づけばお金のことが頭を離れず、不安ばかりがふくらんで、眠れない 。
でも、どうか忘れないでください。
あなたが「できない」のではなく、「まだ気づいていないだけ」です。
このブログでは、「お金」と「心」の不安をやわらげ、
今日から始められる“小さな新習慣”を5つご紹介します。
完璧じゃなくていい。少しずつ、自分らしさを取り戻していきましょう。
目次
何もできない私”は本当に“何も”できていないのか?

「また何もできなかった……」
そんなふうに、1日の終わりに自分を責めてしまうこと、ありませんか?
家事も中途半端、子どもにもイライラしてしまった、スマホばかり見てしまった……
“今日も何も進んでいない”と感じるその瞬間、心の奥では
「本当はもっと頑張らなきゃ」「みんなはちゃんとやってるのに」と自分を責めてしまっているかもしれません。
でも、よく思い出してみてください。
朝ごはんを用意したこと、洗濯を回したこと、子どもを笑わせたこと。
誰かのために動いたそのひとつひとつは、確かに“あなたができたこと”です。
「社会的評価がない=価値がない」と思っていませんか?
とくに女性は、家庭に入った途端、
“成果”や“報酬”といった目に見える評価がなくなります。
それにより、「私は何も生み出していない」と感じてしまいがちです。
でも実際は、
- 家族の体調を気にかける
- 子どもの話を聞いてあげる
- 今日も無事に1日をまわす
こうした“無形の働き”こそ、家族にとってはかけがえのない価値なのです。
🔸「できていない」のではなく、「使っていないだけ」
あなたは“何もできない人”ではありません。
今はまだ、自分の中の力をうまく使いこなせていないだけなのです。
「できない」と決めつけるのではなく、
「まだ試してないことがあるだけかも」
そう思って、小さく扉を開いてみませんか?
次の章では、その扉の先に立ちはだかる「お金と心の不安」について、もう少し深く見ていきましょう。
お金の不安と心の不安はセットでやってくる

夜になると、なぜか胸がざわざわして眠れない。
そんなとき、頭の中をぐるぐる回るのは——
「このまま家計が苦しくなったらどうしよう」
「教育費、老後の資金、本当に足りるの?」
という、お金にまつわる“終わりのない不安”ではないでしょうか。
でも実は、この「お金の不安」は単なる数字や収支の問題ではありません。
その奥には、もっと深い心の不安が潜んでいるのです。
「“何もできない私”から脱け出す、新しい習慣とは?
「このままじゃいけない」
「でも、何から始めればいいのか分からない」
そんなふうに感じて立ち止まってしまったとき、
必要なのは“自分を変える”ことではありません。
少しだけ、自分との向き合い方を変えること。
ここでは、今日から始められる“心とお金の不安をやわらげる3つの習慣”をご紹介します。
習慣①:「足りない」から「ある」に目を向ける
不安に飲み込まれているとき、人の意識は「足りないもの」ばかりに向きがちです。
だからこそ、あえて「今、すでにあるもの」を意識してみましょう。
- 今日も食事ができた
- 子どもが笑ってくれた
- 洗濯物がちゃんと乾いた
たとえどんなに小さなことでも、それは“ちゃんとできたこと”。
毎日3つ、「感謝できること」「あるもの」に目を向けるだけで、
心の焦点が「不安」から「安心」へ少しずつシフトしていきます。
習慣②:お金を使うときは「ありがとう」とつぶやく
「またお金が減った…」
「こんなことで使ってよかったのかな…」
そんなふうに思うこと、ありますよね。
でも、お金は“減るもの”ではなく、人生を豊かにしてくれる循環のツール。
レジで支払うとき、家計簿を見るとき、
そっと心の中で「ありがとう」とつぶやいてみてください。
不安からではなく、感謝と信頼でお金を使えるようになると、
自然と「私は大丈夫」という感覚が芽生えてきます。
習慣③:自分の“好き”を1日10分、深掘ってみる
「やりたいことが分からない」「自信がない」
それは、何もないのではなく、気づいていないだけかもしれません。
スマホを置いて、紙とペンを用意し、
- 最近嬉しかったこと
- 子どものころ夢中だったこと
- SNSで気になった投稿
などを、10分だけ自由に書き出してみてください。
やがて、“わたしだけの得意”や“小さな好きを活かすヒント”が見えてきます。
どれも、小さなことばかりかもしれません。
でも、この“小さな習慣”が、未来の安心感と自信の土台になります。
次の章では、実際にこうした行動から変化を起こした女性のストーリーをご紹介します。
実際に変わり始めた人のストーリー

ここまで読んで、「でも私は本当に変われるのかな……」と、まだ不安に思っているかもしれません。
そんなあなたに紹介したいのが、専業主婦から一歩踏み出したあゆみさん(仮名・37歳)のエピソードです。
「私なんて無理」が口癖だったあゆみさん
2人の子どもを育てながら、毎日をなんとかまわしていたあゆみさん。
SNSで活躍するママ起業家を見ては「すごいなぁ」とため息をつき、
自分とは無縁の世界だと思い込んでいました。
「何もできない私が、何を始めたって無理」
そう思いながらも、モヤモヤが積もっていく日々。
そんなときに出会ったのが、“自分を責めるのをやめる”習慣でした。
自分の「好き」を10分だけ見つめる日々から
最初は紙に「好きなこと」を3つ書くだけ。
それが毎日の習慣になるにつれて、
「昔イラストを描くのが好きだったな」と思い出し、
スマホで落書きを投稿するようになりました。
すると、「かわいい!」「アイコンに使いたい」と声がかかり、
気づけば500円からイラストの依頼を受けるように。
いちばん変わったのは「自分の見方」だった
もちろん、まだ不安もある。
でも、「私って何もできない」と思っていた頃とは違う。
“できること”は確かに自分の中にあった——
そう感じられるようになったことで、心がぐっと軽くなったといいます。
あゆみさんのように、少し先を歩く誰かの言葉や行動は、
今のあなたにもきっと響くはずです。
次はいよいよまとめです。
最後に、あなたへのあたたかなメッセージをお届けします。
まとめ|「何もできない」は、思い込みだった
「何もできない私」——
そう思い込んでいた自分を、少しだけ見つめ直してみてどうでしたか?
実際には、あなたは“できない”のではなく、
ただ見えていなかっただけ。
もしくは、自分に許可を出していなかっただけかもしれません。
お金の不安も、心の不安も、
一度にすべてを解決しようとしなくていいのです。
今日紹介した3つの習慣を、どれかひとつでもやってみる。
その小さな一歩が、
「私は大丈夫」と思える未来につながっていきます。
そして最後に、そんな“わたしの価値”をちゃんと見つけたい、
“私自身を仕事にしたい”と願うあなたへ、大切なお知らせがあります。
次のセクションでは、あなたが自分自身の価値を深く見つめ、
新しい人生の一歩を踏み出すためのセミナーをご紹介します。
最後に:不安を手放し、“わたし”を職業にしたいあなたへ
もし今、
「私も何か始めてみたい」
「でも、まだ少し怖い」
そんな想いが心の中にあるなら——
あなたのための、一歩を後押しする場所があります。
お金の不安を手放して、私らしく生きる【わたし職業化セミナー】

このセミナーでは、
- 自分の中にある“まだ見ぬ価値”を見つける
- 「好き」や「得意」を“仕事のタネ”に変える
- 「お金を受け取ること」への不安をやさしく整える
そんな時間をご一緒します。
自信がなくても、不安があっても、大丈夫。
“何もできない”と思っていた自分が、
「できる私」へと変わっていく感覚を、体験してみませんか?
あなたの一歩を、心から応援しています。